診療理念『眼科医療でみなさまを幸せにする』

・日帰り白内障手術

よしだ眼科ブログよしだ眼科ブログ

TEL:048-928-4146

home

草加市谷塚1丁目22-10
メディカルガーデン谷塚

よしだ眼科ブログ

  • TOP
  •  > 
  • 月: 2025年6月
  • 『白内障手術後、いま使っている目薬はどうすればよいですか?』

    白内障手術後は、3種類の目薬を使用します。
    そのため、普段から使用している目薬を一緒に使うと、4種類以上となってしまいます。目薬の種類が多いと、本来やるべき手術後の目薬をやり忘れたり、左右間違えて使用していたりと、間違える方が少なくありません。
    そのため、当院では手術後、他の目薬は『原則中止』としております。

    普段使用している目薬をやめることを心配する方もいらっしゃいます。しかし、手術後の目薬は、術後感染症の予防など、大変重要で、優先順位は他の目薬より圧倒的に高くなります。

    ただし、緑内障の方で手術後眼圧が高い場合や、他眼でどうしても目薬が必要な場合、早期に再開することはあります。
    そういったケースでは、診察の上で説明いたしますので、まずは原則中止、と思っておいてください。

    『白内障手術後の車の運転はいつからできますか?』

    普通免許では、矯正視力0.7以上が必要となります。
    そのため、矯正視力が0.7以上出た時点で車の運転が可能となります。

    白内障手術は安全性が高く、合併症などが起こる可能性はとても低くなっています。しかし、ごくまれですが、様々な合併症が生じて、視力が低下する可能性もゼロではありません。
    また、手術後の視力は、角膜、網膜、視神経などの、目の他の部分の機能に依存します。白内障以外の病気があれば、手術は無事終わっても、視力が改善しないこともあります。
    さらに、視力の回復する速度も人それぞれで、手術翌日から視力がでる人もいれば、回復に1~2週間程度の時間がかかることもあります。

    そのため、手術後運転可能になる保証はできません。
    場合によっては、免許返納も想定して頂く必要があります。
    いつから運転できるかは断定できないため、手術後は一旦運転する用事は控えて頂ければ幸いです。

    よろしくお願い申し上げます。

    『強度近視の片目だけの白内障手術は可能ですか?』

    白内障手術では、手術の時に目の中に移植する眼内レンズの度数により、近視や遠視などのピントの位置を調整することができます。
    強度近視の場合、近視を軽くすることが可能で、近視をほぼ0にすることもできます。そのため、白内障のにごりを取ることによる視力回復だけでなく、近視矯正としてのメリットも大きく、手術後に喜ばれることが多いです。

    しかし、強度近視の方で、片目のみ白内障が進行している場合、片目のみ手術をして近視を軽減させると、手術しないほうの目と度数の差が非常に大きくなってしまいます。そうなると、手術後に眼鏡での矯正が困難となり、不便が生じることが懸念されます。

    そのため、強度近視で片目のみ白内障が進行している場合、
    ①両目手術する
    ②片目のみ手術する
    ③反対目も白内障が進むまで手術を我慢する
    の3択となります。

    ① 両目手術する場合、左右差を気にせずに手術できるため、わかりやすいです。また、反対眼も同様に近視矯正されるため、メリットは大きいです。しかし、手術にはリスクを伴い、視力低下のない方の目を手術することに抵抗を感じる方も多いです。

    ② 片目のみ手術する場合、術後の左右差にどう対処するかを検討する必要があります。
    最も左右差を感じにくいのが、コンタクトです。元々コンタクトを使用している方は、手術後も反対目はコンタクトを継続することで、日中はほぼ問題なく過ごせます。しかし、コンタクトは24時間使用できないのが難点です。
    眼鏡で矯正する場合、左右差が大きいと完全矯正が困難です。そのため、通常は手術した目を中心とし、反対目は低矯正にしてバランスを取ります。
    しかし、どうしても度数の左右差に適応できない場合、早めに反対目も手術する必要が出てきます。

    ③ 反対目にも白内障がある場合、反対目も手術適応になるまで待ってから手術するが一番分かりやすいです。ただし、片目だけどんどん進行し、反対目は良好な視力を数年キープするケースも少なくありません。その場合、どこまで待てるか、迷うところです。

    どの方法がよいかは、両眼の白内障の状況、白内障の進行速度、コンタクトの使用の有無など、個人差が大きく、判断が難しいです。
    手術のタイミングを慎重に検討し、手術をする際には、手術のメリットとデメリットをよく理解しておく必要があります。

    雨の日は比較的空いています

    最近は、どの曜日・時間帯も混雑していることが多いです。
    クリニックはそれほど広くないため、待合室のイスがいっぱいで、一時的に座れないこともあります。

    一方、雨の日は空いていることが多いです。
    これから梅雨に入り、連日雨予報となっています。
    あまり待つのが好きではない方は、一度雨の日に受診してみるのもよいかもしれません。
    (タクシーはかなりつかまりにくくなっているのでご注意を)

    夏季休暇

    8/10(日)~8/17(日)を夏季休暇とさせていただきます。
    ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

    祝・開業8周年

    6/1に開業8周年を無事迎えることができました。
    これもひとえに、通院して頂いている地域の皆様とスタッフのおかげです。
    特にスタッフには、日々忙しく困難な状況も多い中、助けられております。
    改めて御礼申し上げます。

    引き続きよろしくお願い申し上げます。