5月8日より、午後外来を再開します。
手術は通常通り行なっております。
視野検査とメガネ処方は、緊急事態宣言の延長に伴い、引き続き休止とさせていただきます。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
運命の日 中編
リーガルチェックの結果は、難解でボリュームが多すぎて、こちらでかみ砕いてオーナーと協議することは困難と判断しました。そこで、今回の結果をそのままオーナーに提出したうえで話し合いたい、とA氏に提案しました。すると、予想外の反応が返ってきました。
「そんなことしたら、この開業の話、潰れますよ」
A氏は、リーガルチェックはその内容を理解し、それを踏まえて不利益にならないよう気を付けましょう、というような趣旨の話をしていました。しかし、今回ばかりは私は主張を曲げず、A氏は結果をそのまま送ることに、しぶしぶながら同意しました。
そして、いったん電話を終了しました。
もはや一人では抱えきれなくなった私は、先輩Y先生に相談の電話をしました。そして、あの伝説のアドバイスをいただきました。
「うまくいくときは、びっくりするくらいすんなりいくもんだよ。今回は縁がなかったんじゃない」
その言葉を聞いて、ついに決意が固まりました。
運命の日 後編へ続く
世界一のスタッフ満足度を目指して・・・。
「2020年の目標」 『昨日の自分を少し超える』
『第二回 絵本読み聞かせ会』
「おうさまのたからもの」

おうさまが、箱に入れる宝物を探すお話です。
いまはお出かけや外食などが、自粛生活によりできなくなってしまいました。いままで、当たり前と思っていたことが、当たり前にできなくなりました。
しかし、そんないまだからこそ、自分の宝箱に入れるべき大切なものが見つかる時期かもしれませんね。
次回は
『ずーっと ずっと だいすきだよ』
です。
ティッシュのご用意を!!

遅ればせながら、受付にビニールシールドを装備しました。
飛沫感染予防に絶大な効果があり、皆様により安心して受付をして頂けるようになりました。
みなさまには、引き続きマスクの着用をお願い致します。
運命の日 前編
2016年8月7日
この奇跡の物語は、1通のメールから始まります。
「リーガルチェック終わりました。」
ここで、ついにリーガルチェックの登場です。
早速メールを開け、内容を確認したところ、目を疑いました。
そこには、契約書の中で、貸主に極端に有利な部分や、定義があいまいな部分などの指摘が、数十項目にわたり、びっしりと羅列されていました。これを読むだけでかなりの時間を要しましたし、読んでも内容をほとんど理解できませんでした。
人生初のリーガルチェックだったので、指摘が適切なのかどうか、また、量が多いのか、普通なのか、私には判断できませんでした。しかし、これを読んでいると、悪徳業者が消費者をだます例のヤツ、という印象を受けました。
同様のメールは、すでにA氏にも送られており、すでに読んでいるものと思われます。
意を決してA氏に電話しました。
運命の日 中編へ続く

世界一のスタッフ満足度を目指して・・・。
「2020年の目標」 『昨日の自分を少し超える』
『絵本読み聞かせ会』
記念すべき第一回は、『なまえのないねこ』でした。
これは、名前のない野良猫が、名前を探した末に大切なことを見つける、というお話です。
いまは感染拡大防止のため、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を取り、8割の接触削減が推奨されています。人と人との距離が遠くなると、どうしても人間関係も希薄になりがちです。
ソーシャルディスタンスは保ちながら、メンタルディスタンス(精神的距離)はむしろ近づくような工夫をしながら、生活したいものです・・・。
次回は
『おうさまのたからもの』
です。お楽しみに。
『よしだ眼科ではどのような感染対策をしていますか?』
最近、電話でこのような質問をいただくことが多いため、まとめてみました。
スタッフ全員が、
・マスク ・ゴーグル ・簡易フェイスシールド ・医療用ガウン ・手袋 ・手指消毒用アルコール
を標準装備してます。
検査や診察後、患者さんが触れたところは、一人終わるごとにアルコール消毒。また、各自こまめに手洗いや手指消毒を行ってます。
(これは、開業以来ずっとやってます。)
病院は3密になりやすい場所です。特に混雑し、待ち時間が長くなると、感染のリスクが高くなります。
さらに、視野検査などの検査では、密閉空間で長時間検査するため、より3密になる条件がそろってしまいます。
これに対し、視野検査やメガネ処方などの一部の検査を休止としました。緊急事態宣言により、患者数自体が減少していることも合わせて、待ち時間はかなり短縮しました。
多くの時間帯で、クリニック滞在時間は30分以内となっております。(たまに、混雑するときもありますが・・・。)
その他に、
・定期的な換気 ・24時間換気扇稼働 ・マスクをしていない患者さんに簡易マスクの提供
などを行っています。
しかし、これで100%院内感染が防げるかというと、それでも難しいと考えています。
そのため、皆様にも自分と周りを守る行動をお願い致します。
・マスクの着用
・アルコールで手指消毒(入口に設置しております)
・院内ではお知り合いに会っても、会釈程度にとどめ、長時間の会話はしない
現時点では以上です。
今後も、さらに対策を強化していきたいと考えております。






