置き看板に、新しい絵を、スタッフが描いてくれました。
お忙しい中、いつもかわいいイラストありがとうございます。
四月はテーマは「ハッピーイースター」。
院内もイースター色いっぱいです。
受診の際は、お楽しみに。
本日の院長ランチは
谷塚の蕎麦屋「ふか川」
の鴨せいろ蕎麦でした。
鴨肉ぎっしり。
歯応え強めですが、噛むほどに肉の旨みが出てきます。
つゆは独特の甘みがあり、蕎麦に合います。
つゆが美味しすぎて、ついつい全部飲み干してしまうため、血圧高めの方は注意です。
ごちそうさまでした。
本日のbrain sugarは
草加駅「キャトルカール」
昨日お誕生日だったスタッフのため、バースデーケーキです。
良い1年になりますように。
新作は、真ん中のフラワースケッチ。
ダクワーズの上に、ツブツブイチゴとピスタチオムースです。
院長のランチは
谷塚駅前の寿司酒場!?「つかさ」
少し小道を入ったところのため、今まで気が付きませんでした。
写真はにぎりB定食。
中トロが特におススメ。
また、アオサの味噌汁、落ち着きます。
谷塚ランチの先発ローテーションが1つ増えました。
ごちそうさまでした。
院長
白内障手術、外来でよくある質問シリーズ。
「白内障手術は何歳までできますか?」
「白内障手術は早い方がよいですか?」
という質問がよくあります。
まず、白内障手術は何歳までできるか?という質問から。
当院で白内障手術した最高年齢は93歳です。また、院長自身は、99歳の方を手術した経験があります。共に、術後問題ありませんでした。100歳以上の方は経験がないのですが、そもそも手術希望や適応になることが滅多にないため、実際のところ、年齢制限はないと考えてよろしいかと思います。
次に、白内障手術は早い方がいいか?という質問ですが、こちらは、正確に答えるのがなかなか難しいです。
術者の立場からすると、やはり手術は早い方がやりやすいです。白内障が進むほど、また全身状態が悪いと、手術が難しくなります。とはいえ、白内障手術は合併症の頻度が低いため、手術結果は早くても遅くてもほとんど変わりないです。
そのため、手術は早い方が院長は助かりますが、患者さん的には手術を急ぐ必要はあまりありません。
当院では、手術を強要するようなことはありませんので(最後の一押しが欲しい方には物足りないかもしれませんが)白内障手術の時期につき、迷うことがあれば、お気軽にご相談ください。
現在、白内障手術は3週間待ち、となっております。
谷塚周辺の施設では、かなり早い方かと思います。
「免許前に手術したい」「とりあえず早く手術したい」などのご要望があれば、お気軽にご相談下さい。
お待ちしております。
世界一の患者・スタッフ満足度を目指して・・・。
『7つの習慣』
第6の習慣 【シナジーを創り出す】
{シナジーとは?}
『1+1』を『3』にするような相乗作用。
一人一人でバラバラに行うより、みんなで協力して行う方が、すごい結果が得られる!!!
≪シナジーの3段階≫
①まず理解に徹し、そして理解される
相手を信頼し、心を開いて素直にコミュニケーションをとる。相手の身になり共感して話を聴き、まず相手の価値観や関心事の全体像をとらえ、相手を理解する。信頼貯金が十分たまった状態にしたうえで、自分のことを理解してもらう。
②違いを尊重する
お互いの違いを認め、尊重し、お互いの強みを伸ばし、弱いところを補い合う。
(みんな違って、 みんないい)
③win-winを考える
個々では思いつかないような第3の案を一緒に探す。
≪今回の課題≫
今度、誰かと意見が違ったり、対立したりしたとき、相手の立場の裏にある事情を理解するように努力してみる。その事情を考慮して、お互いのためになる創造的な解決策を話し合ってみましょう。
予約制ですか?という質問がよくあります。
当院では、術後などの特殊な例を除き、予約制ではなく、受付順番制にしております。
1番の理由は、現時点ではそれほど混んでいないため、予約にする必要性がないからです。時間のかかる検査をやる場合を除くと、受付から会計まで30〜1時間程度で終わってます。そのため、予約制にしても受付順番制でも、待ち時間は結局変わらないと考えております。
2番目の理由が、必要があるときにすぐに受診して頂きたいからです。
緊急性のある病気にも関わらず、予約が埋まっていて、受診が遅れてしまい、治療が手遅れになることを、心配してます。
また、予約制ですと、予約外で受診された方の待ち時間がとても長くなる傾向があります。予約した方を時間通りに診察しようとすると、予約外の方は、後回しになります。かといって、予約外の方をなるべく早くと思うと、予約した方を時間通りに診察できなくなります。
完全予約制にして、人数制限することが難しい医療機関では、予約制をうまく機能させることは難しいです。
そのため、何か気になることがあれば、ご都合のよい時に、気軽に受診して頂ければ幸いです。
ただ、今後ものすごく混み合って、待ち時間が長くなるようであれば、予約制を導入することがあるかもしれません。その時は、改めてお知らせしますので、よろしくお願いします。
先日は、谷塚の韓国料理「火炉屋」で、患者番号3333を記念して、スタッフとお祝いのお食事をして来ました。
写真は、海鮮チゲと牛肉ハラミ。
その他、キムチやトッポギなどの韓国料理系はどれも甘辛でクセになります。
焼肉系は、タレが絶品で、肉のポテンシャルを最大限に引き立ててくれます。
国際交流もあり、美味しくて楽しい時間でした。
ごちそうさまでした。
本日の院長ランチは
谷塚の洋食屋「キッチンプルプル」
のハンバーグ定食。
ザ・王道のハンバーグを体現した一品。
いわゆる絶対美味しいヤツ、です。
ごちそうさまでした。