視野検査は暗室で行う必要があるため、検査スペースは、どうしても半密室になってしまいます。そのため、緊急事態宣言が出されてから、新型コロナウイルス感染予防のため、視野検査を休止しておりました。
最近では、全国的に感染者数が減少傾向にある一方、この先もコロナが完全収束することは期待できないことを考慮し、視野検査を再開することにしました。
感染対策として、空気清浄機を設置したうえ、換気が十分にできるように検査と検査の間に十分な時間を取ることで、少しでも感染リスクを減らすよう努力して参ります。
しかし、予約なしで当日検査可能とすると、どうしても混雑してしまうため、完全予約制としました。
特に緑内障疑いの初診の方におかれましては、今までは初診日にすべての検査が終了しましたが、これからは、視野検査を後日行う形となります。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
本日、患者番号7000番となりました。
眼科診療に加えて、感染対策などにおける当院の取り組みが、地域の皆様に、より認知されたことを実感致します。
特に、たくさん口コミをしてくれている方、いつもありがとうございます。
ちなみに、患者番号6000番は6月に到達しました。
この3ヶ月は、緊急事態宣言が解除され、学校健診がこの時期に行われるなど、例年になく忙しい期間となりました。
それにも関わらず、いつも適切な対応をしてくれるスタッフの皆様、改めて感謝です。
ありがとうございます。
また、仕事を陰で支えてくれている家族のみんなにも感謝です。ありがとう。
いつも皆様に支えられて、なんとか日々頑張れています。
これからも、当院をよろしくお願い申し上げます。
世界一のスタッフ満足度を目指して・・・。
「2020年の目標」 『昨日の自分を少し超える』
第4回 『オススメの映画紹介』
『ボス・ベイビー』
一人っ子のティムの家庭に、弟のボスベイビーがやってきた。しかし、ボスベイビーは、とある任務を遂行するために、やってきたのだ。はじめは陰険だったが、徐々に仲良くなる兄弟。そして最後の下した決断は・・・。
笑いあり涙あり、最後はほっこりさせられるコメディ。
来年公開予定の『ボスベイビー2』も是非。
先週の一日最多感染者数は、
東京 276人、埼玉37人。
PCR陽性率は、
東京 3.7%、埼玉 1.9%。
東京では、増加傾向に転じた可能性が懸念されます。
埼玉は、引き続き減少傾向にあります。
草加の一週間の感染者数は15人と、やや増加しております。
東京では、9月15日より飲食店の営業時間短縮要請が解除されます。
GO TO キャンペーンでは、10月1日より、東京の除外が解除されます。
今後、再度感染者数が増加する可能性があります。
当院では、引き続き感染対策に配慮していきます。
マスク着用や手指消毒などのご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
白内障手術前後は、通院が多くなります。
手術希望の場合、まず診察の上、手術日を決定します。電話での手術申し込みはできません。
そして、手術までに、術前検査と術前説明のため、二回の受診が必要となります。
手術当日は日帰りのため、その日のうちにご帰宅できます。
手術翌日は、眼帯をはずすため、9時半に受診となります。
そこで問題なければ、次は2~3日後の受診となります。
以降は、1週間後、2週間後、3週間後、1か月、2か月、3か月と診察期間が空いていきます。
特に手術前後は通院回数が多くなるため、手術日は、予定がある程度自由に組める日程を選んでいただくとよいかと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
次は、スタッフ募集文章の作成です。
時間軸的には、内装の図面と同時進行で行っているのですが、一緒に書くと混乱するため、分けて書くことにしました。
スタッフ募集は、とらばーゆとデューダで行うことにしました。
とらばーゆではネットにも掲載され、そこには写真を4枚追加して載せられるとのことでした。既存のクリニックであれば、院内の様子などの写真がいくらでも撮れるため、ネタに困ることはないでしょう。しかし、開業前は、クリニックはまだ工事すら行われていないため、写真にできるものなんてありません。そこでよく使われる技法は、クリニックとは関係のないモデルの人たちの写真を使う方法です。みなさん、どこかで一度は見たことがあるのではないでしょうか?
しかし、それを使うことはダサい、と思った私は、使えるものはないか、探しました。
まずは、院長写真。しかも、右からの院長と左からの院長という、角度の違う院長写真が2枚あったので、スペースを埋めるために両方使うことにしました。実際にうちの募集を見た人たちは、
「なんてナルシストな院長なんだ」
と感じたと思います。
あとは、建物の外見と受付のイメージ像の2枚で埋めることにしました。イメージ像は、内装業者がサービスで作ってくれます。
受付イメージを作成するにあたり、クリニックのロゴマークがあるとかっこいいな、と思い付いてしまいました。
そこで、急遽クリニックのロゴマークを決めることにしました。しかし、内装図面の作成で忙しい時期に、ロゴマーク作りが、あんな大きなプロジェクトになるとは、このとき私は思ってもいませんでした。
続く
当院では、月曜と木曜の午後が手術日となっております。
院長が外来から手術まで一人で一貫して行っているため、手術日は外来診療はお休みとなります。
手術日は、1時40分までに受診し、受付を済ませて頂きます。
そして、目薬などの手術の準備をしていきます。
2時頃から手術が始まります。
手術を受ける方が数名おり、順番に手術を行っていきます。順番は、手術の難易度などを考慮し、事前にこちらで決定しています。
通常は、最初の方で2時半頃、最後の方で3時半頃に終了します。
世界一のスタッフ満足度を目指して・・・。
「2020年の目標」 『昨日の自分を少し超える』
第4回 『オススメの映画紹介』
『ミリオンズ』
怪盗グルーのミニオンズが主役の映画です。
オススメポイントは、最初はかわいくないと思っていましたが、おっちょこちょいなところや、負けず嫌いなところなどかわいくて癒されます。また、変な言葉でしゃべっていて、内容はわかりませんが、ときどき日本語っぽいことを言っています。また、中国語や英語などの言葉をもじっているそうです。
当院は、基本的に受付順となっております。
空いている時間帯ですが、午前10時半〜11時半、午後4時〜5時となっております。
診察の始まる午前9時と午後3時は混雑します。
特に初診の方は、カルテ作成や問診などで時間がかかるため、診療終了1時間前の午前11時半、午後5時までに受付をしていただけると助かります。
当院での滞在時間ですが、Googleマップによると、30分〜1時間だそうです。(どのように調査しているのか、私には分かりませんが)
ものもらいや結膜炎など、検査が不要な場合は30分程度、視力などの検査が必要な場合は1時間程度となることが多いです。ただし、日や時間により混雑状況は異なります。
そのため、時間に余裕のある時に受診して頂ければ幸いです。
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
『白内障の手術はどれくらい時間がかかりますか?』
という質問を、よく頂きます。
当院では、手術は平均で10分程度です。
白内障が比較的軽度の方だと8分前後、進行例では12分前後となります。
他の手術と比べて、かなり短時間だと思います。
ただ、他施設と比較すると、もっと短時間で手術しているところもあります。実際、院長も開業前の施設では、5分前後で終了していました。
開業後に手術時間が長くなったのは、やはり、より慎重にゆっくり丁寧に行うようになったからです。
おかげで、開業から三年が過ぎましたが、今のところ手術において、大きなトラブルはありませんでした。また、手術翌日の視力の立ち上がりが、より早くなりました。特に白内障進行例では、今までは手術翌日は角膜の炎症などで視力が出にくい方が多かったですが、今では、翌日から良好な視力が出ている方が多いです。