本日の院長ランチは
竹の塚の「一粒の麦」
たまには草加を飛び出して、竹の塚へ。
パスタは、ベーコンと竹の子と春キャベツの塩味。
春の陽気を感じさせる一品でした。
ごちそうさまでした。
世界一の患者・スタッフ満足度を目指して・・・。
『サービスレベル10とレベル11』
レベル10とは、その業種において普通、と感じるサービスレベル。
ポイントは、この普通だな、という感覚が多くの人に共通認識としてあること。
ホテルリッツカールトンのドアマンとビックカメラの販売員の着ているシャツは、それぞれどんなのを想像しますか?
(1) パリッとノリの効いたシャツ (2) ヨレヨレのシャツ
おそらく、リッツカールトンは(1)、ビックカメラは(2)を想像するかと思います。
そして、この『レベル10』をほんの少し上回るのが『レベル11』。
例えば・・・
コンビニでお会計を終えて外に出ようとしたところ、雨が降りだしました。
「雨か。駐車場まで走ればそんなに濡れないか」と思っていると、店員が
「傘、持ってますか?」と声をかけてきました。
「いえ、持ってないです」と答えると、店員が
「じゃあ、一緒に行きましょう」そう言って、あなたが雨に濡れないように傘をさして、車まで連れていってくれました。
もしも、そんなコンビニがあったら、また行きたくなりませんか?また、誰かに話したくなりませんか?でも、リッツカールトンだったら、それほど感動しないと思います。
これは、リッツカールトンでは、傘を差して車まで送ってくれても普通。でも、普通はそんなことをしないコンビニで同じことをされたら、感動します。
これがレベル11です。
≪課題≫
他業種では普通だが、医療界ではあまりやられていないサービスを探してみましょう。
(そのうち、発表会を予定しているので、がんばって準備しておいて下さい)
本日の院長ランチは
谷塚のコスパ最強「むさし」
親子丼がセットで550円。
牛丼から魚定食まで、幅広いメニュー。毎日行っても飽きません。
吉野家やなか卯のない谷塚で、おじさんの強い味方です。
ごちそうさまでした。
本日のbrain sugarは
みんな大好き、草加マルイの「パステルのプリン」
今日のメインは、卵型のイースターエッグプリンとマンモスイチゴプリン。
季節限定ですのでお早めに。
ちなみに、ひよこたちはよしだ眼科の子達ピヨよ〜。
学校健診で、お子様が視力の紙をもらってきたご家庭も多いかと存じます。
子供の視力検査やメガネ検査は、大人と違って、誤差が出やすく検査が困難です。正確な検査を行おうとすると、かなり時間がかかってしまいます。
診療終了ギリギリですと、場合によっては、必要な検査が当日できない、メガネ処方が出来ない場合があります。
そのため、診療終了時刻の1時間前までに受診していただけると助かります。
今週から6月上旬まで、子供の受診が集中する平日の午後4時以降と土曜が混雑することが予想されます。
平日の午前中は、子供たちは学校へ行っているため、この時期は平日の午前中が良いかもしれません。
さらに、寒い日、雨の日は空いているので、天気が悪くてどこにも行きたくない、そんな退屈な日は、よしだ眼科へどうぞ。
本日のbrain sugarは
谷塚の草加せんべいの名店「いけだ屋」
いつも電柱看板で拝見していましたが、利用したのは初めてです。
メインは、1番左の「みたらし生せんべい」
人生初の生せんべい。せんべいなのに、おもちのように柔らかく、絶品。
生せんべいは、おそらくここでしか味わえないので、谷塚に寄った際は是非。
GWは、4/28(日)より5/6(月)を休診とさせて頂きます。
4/27(土)は、通常通り午前のみの診療となります。
5/7(火)より、通常通りの診療となりますが、GW明けの週は混雑が予想されます。
そのため、GW前か、急がない方は5/13以降の受診をお勧め致します。
ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
本日の院長ランチは
谷塚の隠れ家的中華屋「銀扇」
よしだ眼科も隠れ家的眼科としてやらせて頂いてますが、うちよりはるかに隠れ家されてます。
人から教えてもらわないと場所は絶対分かりませんし、入る勇気がなかなか出ません。
ここで長年経営されているだけあって、さすがの安定した坦々麺でした。
今度は、夜伺って、フカヒレやアワビなどの一品料理も食べてみたいです。
ごちそうさまでした。